アドベンチャーゲームって何?ローグライクって聞いたことあるけど説明できない…というあなたへ。
今回は、大体のゲームジャンルと、ゲームをやっているとよく聞くけれど説明できない言葉について解説していく。
大雑把にゲームジャンルを分類すると?
アクション
アクションゲームとは、ステージをクリアしていくために敵を倒しながら先に進んでいくようなゲームである。レベルという概念は基本的には無いといっていい。
キャラクターが成長しないため、プレイヤーの技術が直接反映されやすいという特徴がある。
有名なタイトルは『マリオシリーズ』『パックマン』『ストリートファイター』 などである。
RPG
RPGは、ロールプレイングゲーム(Role Playing Game)の略で、各プレイヤーに割り当てられたキャラクターを操作するゲームである。アドベンチャーとの違いについてはキャラを成長させながら物語のエンディングを目指すことだと言える。
アクションと違い、プレイヤーの技術には影響されず、レベルを上げることでキャラクターが強くなるという特徴がある。
有名なタイトルは『ポケモンシリーズ』『ドラゴンクエストシリーズ』 などである。
アドベンチャー
アドベンチャーゲームは、プレイヤーが選択やその受け答えでストーリーが進んでいくゲームである。プレイングに反射神経を必要とせず、キャラの反応や状況から的確な行動を推理・選択することが求められる、思考型のゲームである。
ホラー、恋愛、謎解きなど様々なジャンルがある。
有名なタイトルは『ダンガンロンパ』『Detroit:Become Human』 などである。
シューティング
シューティングゲームは、武器で敵や的を狙い撃つゲームである。
シューティングゲームの主な分類は、画面スクロール系や1人称視点(FPS)、3人称視点(TPS)、アーケードゲーム等のガンシューティングなどである。
有名なタイトルは『インベーダー』『フォートナイト』『地球防衛軍』 などである。
パズル
コンピューターゲームでプレイできるパズルは、従来のパズルより操作が簡単で、設問数や視聴覚面の充実、再挑戦のしやすさ、プレイ環境の手軽さ、難易度設定などの多くの利点がある。
有名なタイトルは『数独』『テトリス』『Portal』 などである。
シミュレーション
シミュレーションゲームは、何かを仮想体験して楽しむゲームである。
シミュレーションゲームにも多くの分類があり、勝利のために熟考して計画を立てる「ストラテジー」、経営や育成を行うもの、戦闘機や鉄道の操縦などを体験するものなど様々である。
有名なタイトルは『シムシティ』『ときめきメモリアル』『ライフゲーム』 などである。
音楽ゲーム
流れてくる音楽に合わせて何らかのアクションを取って進行するゲームである。
有名なタイトルは『太鼓の達人』『リズム天国』『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』 などである。
カードゲーム
カードゲームには、スマホなどで行うデジタルカードゲーム(DCG)と紙のカードを使うトレーディングカードゲーム(TCG)がある。コンピュータ上で遊べるDCGのメリットとしては、バランス調整が容易、ルールが管理されている、気軽にできる等が挙げられる。
有名なタイトルは『シャドウバース』『マジック:ザ・ギャザリング』などである。
レースゲーム
自動車やオートバイ、架空の乗り物などを操縦し、順位やタイムを競うゲームである。
シミュレーションゲームと重なる部分が多い。
有名なタイトルは『マリオカート』『F-ZERO』などである。
よく見るけど何か分からないゲームジャンル
サンドボックスゲーム
このゲームは文字通り「砂場遊び」のようなもので、ゲームの進行に関わるクエストなどは無い。
そのため、「ゲームクリア」が無い場合もあり、プレイヤーは放り込まれた世界で、「何をやるか」「何からやるか」「何を目的とするか」を決めて、好きなように遊ぶことができる。
オープンワールド系のゲームと相性が良く、両立していることが多い。
有名なタイトルは『Minecraft』 などである。
ハックアンドスラッシュ
略して「ハクスラ」と呼ばれ、「ハック=叩き切る」と「スラッシュ=切り込む」の2つの言葉の通り、「戦闘に勝つ、敵を倒す」というスタイルが主なゲームのことである。物語や世界観を楽しむRPGとは真逆のゲームである。主な特徴は以下の通り。
- 物語性が単純
- ひたすら敵と戦い続け、自身を強化していく
- 敵を倒すとアイテムがもらえる
- ジャンルは関係がない
- 何度も繰り返す
有名なタイトルは『Bayonetta』『真・三國無双』などである。
ローグライクゲーム
ローグライクとは、『ローグ(Rogue)』というゲームと同じ特徴を持つRPGゲームのことであり、ローグライクではダンジョンを掘り進めていって、敵と戦い、キャラクターを強化して目的を達成する。
元祖ローグ(Rogue)では、ゲーム画面では、マップやアイテム・主人公・モンスターなどはどれも1つの文字(ASCII文字)で表されるのも大きな特徴的でもある。
しかし、一般的にローグライクとは以下の様なシステムを持つゲームを指すことが多い。
- プレイするたびにマップやダンジョンが新たに作られる
- 一度死んだら最初からやり直しになる
- ターン制
- 豊富なアイテムやモンスター
- ハックアンドスラッシュ要素(多くのモンスターを次々に倒していく)
- 食料や体力を管理する
有名なタイトルは『トルネコの大冒険』『不思議のダンジョン系ゲーム』などである。
PvPゲーム
プレイヤー対プレイヤー(Player vs Player)の略で、2人以上のプレイヤー(人間)同士で行われる戦闘があるタイプのゲーム。オンライン対戦のあるゲームでよく使われる単語である。
一方で、PvEゲームというものもあり、これはプレイヤー対環境(Player vs Environment)の略である。NPC(人間が操作しないキャラクター)が登場するゲームがこれである。『モンスターハンター』などを思い浮かべたら分かりやすい。ほとんどのゲームがこれに該当するため、わざわざ言及することは滅多にない。
さらには、PvPvE(Player vs Player vs Environment )という形式もあり、ゲーム内に敵味方のプレイヤー(人間)と中立の敵(NPC)がいる状態のゲームをいう。最近のゲームでは『Escape from Tarkov』『ポケモンユナイト』がそれに該当する。
MOBA
MOBAは、マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(Multiplayer Online Battle Arena)の略で、「モバ」と呼ばれている。
ジャンルの話をすると、勝つために戦略を練るシミュレーションゲームであるストラテジーの中には「ターン性ストラテジー」と「リアルタイムストラテジー」がある。
ターン性ストラテジーとは、ボードゲームのように自分と相手とが交互に手番が来るようなゲームのことである。例としては『ファイアーエムブレム』シリーズが挙げられる。
一方で、リアルタイムストラテジーは、プレイヤーがリアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦うゲームである。MOBAはこのリアルタイムストラテジーの1つである。
MOBAは、複数のプレイヤーが2つのチームに分かれ、各プレイヤーはリアルタイムストラテジーの要領でキャラクターを操作し、味方と協力しながら敵の拠点を破壊して勝利を目指すスタイルのゲームである。基本的に個々のキャラクターは独自の能力やレベルという要素を持っていることが多い。
有名なタイトルは『League of Legends』『ポケモンユナイト』などである。
まとめ
ある程度のゲームジャンルに関してはこの記事で分かったのではないでしょうか?
今回はジャンルを中心に話してきましたが、全てのゲームがきっちり分けられるわけではありません。ほとんどのゲームはいくつものジャンルに跨った複合ジャンルとして分けられています。例えば『ゼルダの伝説』シリーズはアクションアドベンチャー、『ファイアーエムブレム』シリーズはシミュレーションRPGとなっています。
ジャンルの違いが分かった上で、ぜひ自分の好きなジャンルのゲームをもっと楽しんでみてください!
以上、お読みいただきありがとうございました。